
coincheckからのXEM流出で暴落したXEM。
ビットコインをはじめ他の主力仮想通貨は下げ止まったように見えますが、XEMは踏ん張りを見せていた44円を守り切れず、40円台まで下落しています。
一体、XEMはいくらで下げ止まるのでしょうか?
チャートでチェックしてみます。
次のXEM下げ止まりのレジスタンスは38円台
XEMをチャートでチェックしてみましょう。
週足チャート
まずは、週足チャートから。
このチャートを見ると、過去37円後半~38円ミドルで最高値を付けています。この水準で一旦反発するように見えます。
日足チャート
次は、日足チャートから。
9月上旬につけた最高値は38.4円付近。もう間もなく到達しますが、ここで反転できるかに注目です。
これがだめだとすると、昨年9月以降、ビットコインが上昇する中、ぐだぐだと沼を這いつくばったのが20円台。20円がターゲットとなると考えます。
さて、XEMの投資戦略はどうする?
昨年のXEMの上昇は、20円から始まって240円まで上昇。それが、現在は40円。昨年、12月の上昇にとびだった人は、利益確定していない限り、ほとんどの人が損していることになります。
私は2017年春に投資を始めているのでマイナスは免れていますが、本当につかの間のウハウハだったのだなぁとチャートを見て改めて感じています。
さて、では、これからどうするか?ですが、38円台、20円台で反発するようであれば、買い増しを検討したい。
今回のXEMに起こった災難は、取引所の問題であり、XEM自体の問題ではありません。
それならば、少し反転までグダグダするかもしれませんが、数ヵ月の時間軸で見れば、いずれ反転していくと考えます。
或いはこの水準まで下がってくれば、Zaifの積立投資をセットし、ドルコスト平均法で一定額を買い付けて行くのがいいかもしれません。
底値買いしようとチャート分析していても、多くの人は、まだ下がるのではないかと不安視して、なかなか追加購入(買い増し)することができません。その点、積立投資なら、一度設定してしまえば、後は引き落とし口座に資金さえあれば、自動で買い増ししてくれるので、後で振り返ると、「積立投資しておいてよかった!」ということが結構あります。
精神的に下落している通貨の買増しは困難!そんな時はZaifの積立投資
私は、下落相場で購入するのが非常に苦手!という方は、Zaifの積立投資のような便利機能にサポートしてもらって、買い付けを行う方が成果も出るし、精神的にも楽です。
Zaifの積立投資では、以下の通貨に対し、一定額を毎月買い入れる設定ができます。
・ビットコイン
・モナコイン
・XEM
・ETH
設定方法詳細は、以下をご確認ください。
2018年は2017年のように簡単に儲かる相場とはならないと思われます。戦略をもって投資する人が報われるはずです。