
2017年、多くの通貨がびっくりするほどの上昇をみせました。
中でも直近のビットコインとリップルの急騰が印象的でしたが、実際のところ、上昇率でみるとどうだったのかが気になります。
来年の投資戦略の検討の前段とするために、2017年の仮想通貨上昇倍率ランキングを調べてみました。
2017年 仮想通貨上昇率ランキングを調査
2017年の上昇率を調べるにあたっては、coinmarketcap.comの1月1日と12月31日の時価総額ランキング500位までのデータを使用し、年初と年末の価格の上昇倍率を調べました。
グラフの説明
・時価総額50位までを対象
・10位まで、20位まで、30位までの背景をピンク色、黄色、水色にしてあります。
・チェックすべきは、グラフの右側の2つの列です。
1.上昇率(倍)
2.上昇率ランキング
・上昇率が100倍以上のものは赤字です。
・上昇率ランキングが「-」のものは、2017年1月1日段階で500位以下、
或いは上場前であることを示します。
ちなみに500位中、314件が該当しました。ランキングが1年で大変動しているということです。
上昇倍率ランキング結果
2017年 仮想通貨上昇率ランキング結果からわかること
昨年のビットコインの上昇には皆が驚きましたが、あの上昇で13倍程度。時価総額1位の通貨の上昇としては非常に大きい上昇ですが、他の仮想通貨の上昇倍率と比較した場合、大きな上昇ではありません。
時価総額が大きい通貨、単価の高い通貨が上昇する印象は数値以上に印象に残ることがよくわかります。印象につられて行動するのではなく、数値を客観的にみて冷静に投資を考えることが大事です。
結論として、アルトコインがビットコイン以上の上昇を見せていることは一目瞭然。時価総額上位の通貨でもびっくりな急騰をみせています。
上昇倍率でソートしてみると・・・
上記表では、上昇倍率のランキングがわかりにくいですね。そこで、見方を変えて上昇倍率でランキングした結果が以下です。
この結果を見ると、年末話題になったVergeが9000倍以上の上昇。2位のPIVXが1000倍以上の上昇を見せています。仮想通貨、夢、ありすぎです。
また、100倍以上の上昇を見せたものが、15銘柄。中には、Ripple、NEM、Liskなど、coincheck銘柄もしっかり入っています。年初のタイミングではどれが上昇するかわからないので、全銘柄を買ってホールドしていただけでも大きく利益を伸ばせたと言えます。
今年、他のアルトコインに比べて上昇率が控えめだったcoincheckアルトコイン銘柄を買い増しておくと、来年、ガツッと上昇してくれるかもしれません。
やっぱり、「草コイン」はポートフォリオに入れるべき
私がこの結果で最も気になったのは、上昇倍率15位以内の上昇倍率100倍の銘柄の「1月1日時点の価格」です。$0.1以下、$0.01以下のコインがほとんど。今、日本円にして200円台のRippleでさえ、2017年1月1日時点では10円台でした。
やっぱり、「億り人」の夢を追うには、ポートフォリオ内に$0.1以下コインのコインを一定量購入し、ホールドすることが大事です。
当たり前の結果がでたとも言えますが、感覚だけでなく、数値で見ておくことは大事です。
でも、Ripple、NEMなどの一部の通貨は別として、誰がこれらの銘柄が爆発的に上昇を見せると予測できたことでしょう。これを年初に言い当てるのは非常に難しい。ここはやはり「運」か、或いは、上昇を見つけてすぐに直感的に動けた人が勝つと言えるのかもしれません。
まずは、上記視点で、どのような銘柄が候補となりえるのか、探してみたいと思います。